コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

輪島屋善仁 | Wajimaya Zenni

  • Home
  • 善仁だより
  • オンラインショップ
  • 店舗と工房
  • 商品紹介
  • 漆の話
    • 漆器の取り扱い
    • 柳原良平さんの描く漆職人
  • 善仁のものづくり
    • 塗師の家の復元
    • これまでの仕事から
      • 東長寺 文由閣
      • ル ミュゼ ドゥ アッシュ
      • T様邸 インテリア
    • 輪島屋善仁の職人紹介
    • 輪島塗の下地塗職人を募集します
  • 漆器の修理
  • 特設ページ
  • 会社案内
  • お問い合わせ

善仁だより

  1. HOME
  2. 善仁だより
2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月25日 デザイン室 お知らせ・他

名古屋にて展示会を開催します

来たる6月10日(金)〜13日(月)、名古屋市にて”輪島屋善仁「漆のかたち」工房展”を開催いたします。伝統は常なる革新と挑戦であることを胸中に、漆の本質である心の潤いをテーマに製作いたしました品々をご紹介いたします。どう […]

2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 デザイン室 お知らせ・他

公式ツイッターを開設しました

この度当社の公式ツイッターを開設いたしました。 最新情報や、日々の工房のものづくり、また能登・輪島の情報などをこまめにアップしていきたいと思います。どうぞお気軽にフォローお願いいたします🙇‍ […]

2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 デザイン室 工房だより・うるし話

年季明け式を行いました

本日、当社は職人2名の年季明け式を塗師の家にて執り行いました。輪島塗の工人は、4年間の弟子修行を無事に終えると、年季が明けて一人前の職人として認められます。 今回の式で新たな職人の仲間入りをしたのは、上塗師の杉田大輔、そ […]

2022年2月2日 / 最終更新日時 : 2022年2月2日 デザイン室 未分類

バーチャルショールーム・工房を公開しました

このほどバーチャルショールーム、バーチャル工房を公開いたしました。 オンラインで実際にショールームや工房内を歩いているようにご覧いただけます。未だ自由な移動もままならない状況が続いておりますので、このツールで少しでも当社 […]

2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 デザイン室 お知らせ・他

なおす×つなぐプロジェクト

弊社もその一員である輪島漆器商工業協同組合では、このほどSDGsへの取り組みの一環として「なおす×つなぐプロジェクト」を開始しました。お客様のご不要となった漆器を当組合で引き取らせていただき、若手職人の修理技術の向上、子 […]

2022年1月24日 / 最終更新日時 : 2022年1月24日 デザイン室 お知らせ・他

YouTubeチャンネル移転のお知らせ

いつもお引き立ていただきありがとうございます。 当社のYouTubeチャンネルは、都合により移転いたしました。 チャンネル登録をされている方は、お手数お掛けいたしますが下記の新チャンネルへ再登録をお願いいたします。また、 […]

2021年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月23日 デザイン室 お知らせ・他

輪島づくし 正月の酒揃えセット

g KEYAKIZAKA様のオンラインショップで、「【輪島づくし】酒器・酒・肴 正月の酒揃え」が販売されています。 当社のぐい呑2個と、石川県外では入手困難な日本酒、輪島の海の幸が入ったセットになっています。新しい年の始 […]

2021年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 デザイン室 お知らせ・他

インスタ デザインコンテスト開催のお知らせ

この夏に開催した当社のインスタグラム・キャンペーン「漆のあるくらしフォトコンテスト」には、たくさんのご応募をいただきありがとうございました。 この度キャンペーン第2回として、「輪島屋善仁 デザインコンテスト」を開催いたし […]

2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 デザイン室 商品紹介

葛の花

坂道を歩いていたら、土手に生い茂る葛が甘酸っぱい香りのするきれいな花を咲かせていました。 万葉の昔から秋の七草の一つに数えられている葛は、古くから私たちの暮らしに寄り添い、食用や薬用、天然繊維の材料として広く用いられてき […]

2021年9月3日 / 最終更新日時 : 2021年9月4日 デザイン室 お知らせ・他

漆に新型コロナウイルスを99.9%以上減少させる効果

先日お知らせした、漆の塗膜が新型コロナウイルスを減少させるという実験結果について、福井の箕輪漆行さんから詳しい資料をいただきました。WEB上での転載の許可をいただきましたので、こちらに掲載いたします。 漆を塗ったアクリル […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 10
  • »
online shop
下地職人募集
Virtual Showroom
Virtual Workshop

善仁だより 最新記事

名古屋にて展示会を開催します
2022年5月25日
公式ツイッターを開設しました
2022年5月13日
年季明け式を行いました
2022年4月27日
バーチャルショールーム・工房を公開しました
2022年2月2日
なおす×つなぐプロジェクト
2022年1月28日
YouTubeチャンネル移転のお知らせ
2022年1月24日
輪島づくし 正月の酒揃えセット
2021年12月23日
インスタ デザインコンテスト開催のお知らせ
2021年12月20日
葛の花
2021年9月22日
漆に新型コロナウイルスを99.9%以上減少させる効果
2021年9月3日

月別アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月

Instagram

wajimaya_zenni

江戸・文化年間(1813年)創業
漆芸の伝統の技をつなぎ、
漆文化を発信しつづけています
*
メールやお電話でのご注文も承っております
お問合わせボタンからお気軽にどうぞ
*
オンラインショップは
https://zennihashi.theshop.jp
*
ウェブサイトはこちらです▼

輪島屋善仁  わじまやぜんに
輪島屋善仁 長年ご愛顧いただいてお 輪島屋善仁

長年ご愛顧いただいております【ホットカップ 波線蒔絵】が、オンラインショップでもご注文いただけるようになりました。優しい口あたりはホット、コールド問わずどんな飲みものにもぴったりです。

“Hot Cup wave line makie” , which have been a favourite of our customers for many years, are now also available in our online shop. The gentle feel of the cup is perfect for both hot and cold drinks.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #カップ #漆のカップ
輪島屋善仁 この度当社の公式ツイッ 輪島屋善仁

この度当社の公式ツイッターを開設いたしました。
最新情報や、日々の工房のものづくり、また能登・輪島の情報などをこまめにアップしていきたいと思います。
どうぞお気軽にフォローお願いいたします🙇‍♀️

We have now launched our official Twitter account.
We would like to frequently update you with the latest news, daily workshop production and information about Noto and Wajima.
Please feel free to follow us🙇‍♀️

(株)輪島屋善仁 公式ツイッター
https://twitter.com/Wajimaya_zenni/
輪島屋善仁 明日は端午の節句。端午 輪島屋善仁

明日は端午の節句。端午の節句には、邪気を払うために軒先に菖蒲を飾ります。その音が「勝負」「尚武」に通じることから武将にも好まれ、男の子の健やかな成長や立身出世を願う文様として広まりました。江戸園芸三花(朝顔・花菖蒲・菊)の一つにもあげられ、品種改良が進められて多くの花姿が見られます。
この万年筆では菖蒲の凛々しい花姿を金と螺鈿で彩り、全体に大きく配しました。

On Boy’s Festival Day in Japan (May 5th), irises are decorated on the eaves to ward off evil spirits. Because of its pronunciation in Japanese “shobu”, it’s connected to the words “Victory" and “Warlike Spirit”, making it a favorite of military commanders, and it became popular as a pattern to wish for the healthy growth of boys and their success in life. It is one of “The Three flowers of Edo Gardening (morning glory, iris, and chrysanthemum)”, and many varieties of flowers can be seen.
On this fountain pen, the dignified flower of the iris is decorated with gold and mother-of-pearl inlays, and is arranged in a large scale throughout the product.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #万年筆 #蒔絵万年筆 #fountainpen #菖蒲 #makie #goldlacquer
輪島屋善仁

本日、当社は職人2名の年季明け式を塗師の家にて執り行いました。輪島塗の工人は、4年間の弟子修行を無事に終えると、年季が明けて一人前の職人として認められます。

今回の式で新たな職人の仲間入りをしたのは、上塗師の杉田大輔、そして蒔絵師の松井みのりです。杉田は2年前に修行期間を終え既に職人として活動しておりますが、コロナ禍により式が延期となっていたため、今回年季の明けた松井とともに改めて年季明け式に臨みました。

年季明け式は工房長による口上に始まり、親方である社長よりの祝辞と認定証・記念品の授与、そして親子固めの杯を交わしたのち、2人が職人として更なる精進を誓う答辞を述べました。最後に輪島の祝い事で必ず歌われる「輪島まだら」を全員で歌い、新たな職人の門出を祝いました。

杉田は北海道出身、道内の美大で彫刻を学び、漆職人を志して輪島漆芸研修所に入所、その後当工房に入りました。
松井は兵庫県出身、沖縄の美大で同じく彫刻を専攻し、その後沖縄と会津の2カ所の研修所で漆芸を学び、のちに当工房に入社しました。

2人には、若さを存分に発揮して当工房を引っ張っていく大きな力になってほしいと願っています。そして工房一同、今後も「最良のものづくり」を目指して日々努力していきたいと思っています。

Today, we held a ceremony to mark the end of the apprenticeship for two craftsmen. Wajima lacquerware artisans are recognised as full-fledged artisans after successfully completing a four-year apprenticeship.

Joining the new artisans were Sugita Daisuke, a top lacquer painter, and Matsui Minori, a maki-e lacquer painter.

The ceremony began with a speech by the head of the workshop, followed by a congratulatory speech from the president, who gave a certificate and a commemorative gift, and after exchanging a cup to seal the relationship between father and son and daughter, the two gave a speech pledging further devotion to their craftsmanship. 
Finally, everyone sang the song 'Madara', which is always sung at celebrations in Wajima, to celebrate the start of a new craftsman.

Sugita is from Hokkaido, studied sculpture at an art college, and entered the Wajima Lacquer Craft Training Institute to become a lacquer craftsman, before joining our workshop.
Matsui is from Hyogo Prefecture, studied sculpture at an art college in Okinawa, then studied lacquer at two training centers in Okinawa and Aizu before joining our workshop.

We hope that they will use their youth to their fullest and become a major force in leading our workshop. We will continue to strive for the best possible craftsmanship.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #年季明け式 #年季明け 
#wajimayazenni #urushi #lacquerware
輪島屋善仁

輪島も桜が満開です🌸
でも今日は少し寒いですね。
袖ヶ浜の夕日とともに。

Cherry blossoms are in full bloom in Wajima.
But it is a bit cold today…
With the sunset on Sodegahama beach.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #桜 #夕日 #wajimayazenni #urushi #lacquerware
輪島屋善仁 デザインコンテストにご 輪島屋善仁

デザインコンテストにご応募いただいた皆様、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。
お待たせいたしましたが、厳正な選考の上大賞の写真を決定いたしましたので、ご紹介いたします。

*************************

大賞は @hosinotane88 さまに決まりました!おめでとうございます!

普段私たちの商品では花鳥風月などを描くことが多いのですが、点描による幾何学的な作品にとても新鮮な魅力を感じ、大賞に選ばせていただきました。この後、工房とデザイン室で蒔絵の仕様を検討して、製作に入りたいと思います。完成いたしましたら、またこちらでご紹介いたします。

今回ご応募いただきました皆様、重ねて厚く御礼申し上げます。

また、当社ではこのような蒔絵・沈金の加飾デザインから、製品のかたちのデザインまで、お客様一人一人のご希望にお応えする特注品のご提案も数多く承っております。どうぞお気軽にご用命ください。

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #フォトコン #デザインコンテスト #輪島屋デザイン2022
輪島屋善仁 石川県も加賀地方では桜 輪島屋善仁

石川県も加賀地方では桜が満開です。
能登はこれからですが、ちらほら咲き始めました。
こちらは「桜蒔絵入れ子重」です。2段ずつコンパクトに収納できます。

In Ishikawa Prefecture, cherry blossoms are in full bloom in the Kaga region.
In Noto, they have started to bloom here and there.
This is a cherry blossom maki-e nested stacked box, which can be stored compactly two tiers at a time.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #桜 #重箱 #入れ子重 #蒔絵 #桜蒔絵 #しだれざくら
輪島屋善仁 今日は雛祭り。穏やかに 輪島屋善仁

今日は雛祭り。穏やかに平和に日々を過ごせることの有り難さに思い至ります。
戦火が一刻も早く収まるよう祈らずにはいられません。

Today is the Dolls' Festival. I am reminded of how thankful I am to be able to spend my days in peace and tranquility.
I can't help but pray that the fires of war will be brought to an end immediately.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #雛祭り #桃の節句 #お重 #重箱
輪島屋善仁 週末の寒波で輪島も少し 輪島屋善仁

週末の寒波で輪島も少し積もりました。朝一番にみんなで本社前の雪かきです。

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #雪だるま #積雪 #snowman #wajimayazenni #urushi
インスタキャンペーン、デザインコンテストの追加お知らせです。開催期間を延長して3/31まで募集となっております!皆様どうぞ奮ってご応募くださいませ。

[募集内容]
当社のマグカップ(2枚目の写真)につけてみたい蒔絵のデザインをお送りください。ご応募いただいたデザイン画の中から大賞1名様を選考し、蒔絵で描いてプレゼントいたします。世界で一つ、お客様だけのマグを作ってみませんか?

[応募方法]
当社アカウント@wajimaya_zenni をフォローの上、#輪島屋デザイン2022 をつけてデザイン画をインスタグラムに投稿してください。

器は2枚目の写真の持ち手付きのマグ、当社のロングセラー商品です。
このマグの側面に描く蒔絵のデザインを募集します。色は古代溜内白塗or朱塗の2色、ご希望の色をお選びください。

デザイン画は、カラー・モノクロ、手描き・デジタル画など、デザインがはっきりわかるものであればどのような形でも結構です。また、デザインについての思いやエピソードなど一言添えていただけますと幸いです。
*3,4枚目の写真は以前の作例です。お客様の4歳のお子さんが描いたかわいい絵を蒔絵にしました。

[募集期間]
2021年12月20日(月)~2022年3月31日(木)
[結果発表]
2022年4月11日(月)
当社にて選考の上、大賞1名様をインスタグラムと当社ウェブサイトにて発表し、受賞者様にダイレクトメッセージにてお知らせします。

[ご注意]
*お客様のオリジナルのデザインに限らせていただきます。
*著作権・版権に触れるものは製作できません。(例:市販のキャラクターものなど)
*いただいたデザインは本企画の選考以外には使用いたしません。
*蒔絵の表現は当社にて最良と考える仕様・技法を選択し製作いたします。(特別なご希望がある場合はお知らせください)
*製作期間は約2~3ヶ月ほど頂戴いたします。
*キャンペーン期間中、お一人様何度でもご応募いただけます。
*審査の都合上、1投稿につきお写真は1枚でお願いいたします。
*応募は静止画のみとさせていただきます。
*当社WEB媒体やSNSにて、受賞されたデザインや製作した蒔絵の画像の使用許可をお願いする場合がございます。
*投稿を非公開に設定されている方は、参加対象外となります。
*賞品の送り先は日本国内に限らせていただきます。(外国にお住まいの方も参加できますが、大賞の選考外とさせていただきます。)
*未成年の方は保護者の方の同意を得た上でご応募ください。

■入選・品物の発送について
・受賞者様に@wajimaya_zenniアカウントよりダイレクトメッセージにてご連絡いたしますので、記載された内容に従いご返信ください。期限内にご連絡いただけない場合、入選を無効とさせていただく場合があります。
・フォローを解除されますとメッセージを正常にお送りできない場合がありますので、ご注意ください。

■その他
・著作権に違反する画像、公序良俗に反する画像、他人のプライバシーを侵害する画像が投稿された場合は無効とさせていただきます。
・投稿された画像で第三者の権利侵害があった場合、当社は一切責任を負いません。
・写真の掲載に関して第三者との間で紛争が生じた場合、投稿者は投稿者の責任と費用により解決するものとします。
・やむを得ない事情により、応募期間・賞品の変更、またはキャンペーンの中止・中断をする場合がございます。
・本キャンペーンに参加、または入選したことに起因するいかなる損失や被害、その他について当社は一切責任を負いません。
・本キャンペーンにInstagramは関与しておりません。

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #デザイン #デザインコンテスト #輪島屋デザイン2022 #蒔絵 #マグ #フォトコン
輪島屋善仁 弊社もその一員である輪 輪島屋善仁

弊社もその一員である輪島漆器商工業協同組合では、このほどSDGsへの取り組みの一環として「なおす×つなぐプロジェクト」を開始しました。

お客様のご不要となった漆器を当組合で引き取らせていただき、若手職人の修理技術の向上、子供たちの教材としての使用などに活かしていこうという取り組みです。

詳細を下記の漆器組合のウェブサイトにてご案内しております。持続可能な社会へ向けてのささやかな活動ですが、ご協力いただけましたら幸いです。

https://wajimanuri.or.jp/index_naosu.html
輪島屋善仁 皆様、新年あけましてお 輪島屋善仁

皆様、新年あけましておめでとうございます。
本年もどうかよろしくお願い申し上げます。
2022年が皆様にとって良い1年となりますように。

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #虎 #虎蒔絵 #蒔絵 #虎年@
輪島屋善仁 Happy Christmas!🎄 皆様が 輪島屋善仁

Happy Christmas!🎄 
皆様が素敵な聖夜を過ごされますように🎅

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #クリスマス #カラー #蒔絵 #christmas #dish
輪島屋善仁 インスタキャンペーン・ 輪島屋善仁

インスタキャンペーン・デザインコンテストのお知らせです。

当社のマグカップ(2枚目の写真)につけてみたい蒔絵のデザインをお送りください。ご応募いただいたデザイン画の中から大賞1名様を選考し、蒔絵で描いてプレゼントいたします。世界で一つ、お客様だけのマグを作ってみませんか?

[応募方法]
当社アカウント@wajimaya_zenni をフォローの上、#輪島屋デザイン2022 をつけてデザイン画をインスタグラムに投稿してください。

器は2枚目の写真の持ち手付きのマグ、当社のロングセラー商品です。
このマグの側面に描く蒔絵のデザインを募集します。色は古代溜内白塗or朱塗の2色、ご希望の色をお選びください。

デザイン画は、カラー・モノクロ、手描き・デジタル画など、デザインがはっきりわかるものであればどのような形でも結構です。また、デザインについての思いやエピソードなど一言添えていただけますと幸いです。
*3,4枚目の写真は以前の作例です。お客様の4歳のお子さんが描いたかわいい絵を蒔絵にしました。

[応募期間]
2021年12月20日(月)~2022年2月28日(月)
[結果発表]
2022年3月10日(木)
当社にて選考の上、大賞1名様をインスタグラムと当社ウェブサイトにて発表し、受賞者様にダイレクトメッセージにてお知らせします。

[ご注意]
*お客様のオリジナルのデザインに限らせていただきます。
*著作権・版権に触れるものは製作できません。(例:市販のキャラクターものなど)
*いただいたデザインは本企画の選考以外には使用いたしません。
*蒔絵の表現は当社にて最良と考える仕様・技法を選択し製作いたします。(特別なご希望がある場合はお知らせください)
*製作期間は約2~3ヶ月ほど頂戴いたします。
*キャンペーン期間中、お一人様何度でもご応募いただけます。
*審査の都合上、1投稿につきお写真は1枚でお願いいたします。
*応募は静止画のみとさせていただきます。
*当社WEB媒体やSNSにて、受賞されたデザインや製作した蒔絵の画像の使用許可をお願いする場合がございます。
*投稿を非公開に設定されている方は、参加対象外となります。
*賞品の送り先は日本国内に限らせていただきます。(外国にお住まいの方も参加できますが、大賞の選考外とさせていただきます。)
*未成年の方は保護者の方の同意を得た上でご応募ください。

■入選・品物の発送について
・受賞者様に@wajimaya_zenniアカウントよりダイレクトメッセージにてご連絡いたしますので、記載された内容に従いご返信ください。期限内にご連絡いただけない場合、入選を無効とさせていただく場合があります。
・フォローを解除されますとメッセージを正常にお送りできない場合がありますので、ご注意ください。

■その他
・著作権に違反する画像、公序良俗に反する画像、他人のプライバシーを侵害する画像が投稿された場合は無効とさせていただきます。
・投稿された画像で第三者の権利侵害があった場合、当社は一切責任を負いません。
・写真の掲載に関して第三者との間で紛争が生じた場合、投稿者は投稿者の責任と費用により解決するものとします。
・やむを得ない事情により、応募期間・賞品の変更、またはキャンペーンの中止・中断をする場合がございます。
・本キャンペーンに参加、または入選したことに起因するいかなる損失や被害、その他について当社は一切責任を負いません。
・本キャンペーンにInstagramは関与しておりません。

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #デザイン #デザインコンテスト #輪島屋デザイン2022 #蒔絵 #マグ
輪島屋善仁 こちらは蒔絵箸、熨斗蒔 輪島屋善仁

こちらは蒔絵箸、熨斗蒔絵。人・縁を結ぶ、縁起のいい文様です。中に「松・竹・梅」が描かれていますので、お正月のお箸にいかがでしょうか。

*11/26日から29日まで、小社のオリジナル箸オンラインショップで全品10%OFFのクーポンがご利用できます。この機会にぜひ小社のお箸をお試しください。

追記:ご注文いただいた皆様、どうもありがとうございました!

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #箸 #蒔絵 #蒔絵箸 #熨斗 #chopsticks #blackfriday  #塗箸
さらに読み込む... Instagram でフォロー

YouTube Channel


Twitter

  • Home
  • 善仁だより
  • オンラインショップ
  • 店舗と工房
  • 商品紹介
  • 漆の話
  • 善仁のものづくり
  • 漆器の修理
  • 特設ページ
  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 輪島屋善仁 | Wajimaya Zenni All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • 善仁だより
  • オンラインショップ
  • 店舗と工房
  • 商品紹介
  • 漆の話
    • 漆器の取り扱い
    • 柳原良平さんの描く漆職人
  • 善仁のものづくり
    • 塗師の家の復元
    • これまでの仕事から
      • 東長寺 文由閣
      • ル ミュゼ ドゥ アッシュ
      • T様邸 インテリア
    • 輪島屋善仁の職人紹介
    • 輪島塗の下地塗職人を募集します
  • 漆器の修理
  • 特設ページ
  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
オンラインショップ
下地職人募集
virtual showroom
Virtual Workshop

Instagram

wajimaya_zenni

江戸・文化年間(1813年)創業
漆芸の伝統の技をつなぎ、
漆文化を発信しつづけています
*
メールやお電話でのご注文も承っております
お問合わせボタンからお気軽にどうぞ
*
オンラインショップは
https://zennihashi.theshop.jp
*
ウェブサイトはこちらです▼

輪島屋善仁  わじまやぜんに
輪島屋善仁 長年ご愛顧いただいてお 輪島屋善仁

長年ご愛顧いただいております【ホットカップ 波線蒔絵】が、オンラインショップでもご注文いただけるようになりました。優しい口あたりはホット、コールド問わずどんな飲みものにもぴったりです。

“Hot Cup wave line makie” , which have been a favourite of our customers for many years, are now also available in our online shop. The gentle feel of the cup is perfect for both hot and cold drinks.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #カップ #漆のカップ
輪島屋善仁 この度当社の公式ツイッ 輪島屋善仁

この度当社の公式ツイッターを開設いたしました。
最新情報や、日々の工房のものづくり、また能登・輪島の情報などをこまめにアップしていきたいと思います。
どうぞお気軽にフォローお願いいたします🙇‍♀️

We have now launched our official Twitter account.
We would like to frequently update you with the latest news, daily workshop production and information about Noto and Wajima.
Please feel free to follow us🙇‍♀️

(株)輪島屋善仁 公式ツイッター
https://twitter.com/Wajimaya_zenni/
輪島屋善仁 明日は端午の節句。端午 輪島屋善仁

明日は端午の節句。端午の節句には、邪気を払うために軒先に菖蒲を飾ります。その音が「勝負」「尚武」に通じることから武将にも好まれ、男の子の健やかな成長や立身出世を願う文様として広まりました。江戸園芸三花(朝顔・花菖蒲・菊)の一つにもあげられ、品種改良が進められて多くの花姿が見られます。
この万年筆では菖蒲の凛々しい花姿を金と螺鈿で彩り、全体に大きく配しました。

On Boy’s Festival Day in Japan (May 5th), irises are decorated on the eaves to ward off evil spirits. Because of its pronunciation in Japanese “shobu”, it’s connected to the words “Victory" and “Warlike Spirit”, making it a favorite of military commanders, and it became popular as a pattern to wish for the healthy growth of boys and their success in life. It is one of “The Three flowers of Edo Gardening (morning glory, iris, and chrysanthemum)”, and many varieties of flowers can be seen.
On this fountain pen, the dignified flower of the iris is decorated with gold and mother-of-pearl inlays, and is arranged in a large scale throughout the product.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #万年筆 #蒔絵万年筆 #fountainpen #菖蒲 #makie #goldlacquer
輪島屋善仁

本日、当社は職人2名の年季明け式を塗師の家にて執り行いました。輪島塗の工人は、4年間の弟子修行を無事に終えると、年季が明けて一人前の職人として認められます。

今回の式で新たな職人の仲間入りをしたのは、上塗師の杉田大輔、そして蒔絵師の松井みのりです。杉田は2年前に修行期間を終え既に職人として活動しておりますが、コロナ禍により式が延期となっていたため、今回年季の明けた松井とともに改めて年季明け式に臨みました。

年季明け式は工房長による口上に始まり、親方である社長よりの祝辞と認定証・記念品の授与、そして親子固めの杯を交わしたのち、2人が職人として更なる精進を誓う答辞を述べました。最後に輪島の祝い事で必ず歌われる「輪島まだら」を全員で歌い、新たな職人の門出を祝いました。

杉田は北海道出身、道内の美大で彫刻を学び、漆職人を志して輪島漆芸研修所に入所、その後当工房に入りました。
松井は兵庫県出身、沖縄の美大で同じく彫刻を専攻し、その後沖縄と会津の2カ所の研修所で漆芸を学び、のちに当工房に入社しました。

2人には、若さを存分に発揮して当工房を引っ張っていく大きな力になってほしいと願っています。そして工房一同、今後も「最良のものづくり」を目指して日々努力していきたいと思っています。

Today, we held a ceremony to mark the end of the apprenticeship for two craftsmen. Wajima lacquerware artisans are recognised as full-fledged artisans after successfully completing a four-year apprenticeship.

Joining the new artisans were Sugita Daisuke, a top lacquer painter, and Matsui Minori, a maki-e lacquer painter.

The ceremony began with a speech by the head of the workshop, followed by a congratulatory speech from the president, who gave a certificate and a commemorative gift, and after exchanging a cup to seal the relationship between father and son and daughter, the two gave a speech pledging further devotion to their craftsmanship. 
Finally, everyone sang the song 'Madara', which is always sung at celebrations in Wajima, to celebrate the start of a new craftsman.

Sugita is from Hokkaido, studied sculpture at an art college, and entered the Wajima Lacquer Craft Training Institute to become a lacquer craftsman, before joining our workshop.
Matsui is from Hyogo Prefecture, studied sculpture at an art college in Okinawa, then studied lacquer at two training centers in Okinawa and Aizu before joining our workshop.

We hope that they will use their youth to their fullest and become a major force in leading our workshop. We will continue to strive for the best possible craftsmanship.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #年季明け式 #年季明け 
#wajimayazenni #urushi #lacquerware
輪島屋善仁

輪島も桜が満開です🌸
でも今日は少し寒いですね。
袖ヶ浜の夕日とともに。

Cherry blossoms are in full bloom in Wajima.
But it is a bit cold today…
With the sunset on Sodegahama beach.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #桜 #夕日 #wajimayazenni #urushi #lacquerware
輪島屋善仁 デザインコンテストにご 輪島屋善仁

デザインコンテストにご応募いただいた皆様、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。
お待たせいたしましたが、厳正な選考の上大賞の写真を決定いたしましたので、ご紹介いたします。

*************************

大賞は @hosinotane88 さまに決まりました!おめでとうございます!

普段私たちの商品では花鳥風月などを描くことが多いのですが、点描による幾何学的な作品にとても新鮮な魅力を感じ、大賞に選ばせていただきました。この後、工房とデザイン室で蒔絵の仕様を検討して、製作に入りたいと思います。完成いたしましたら、またこちらでご紹介いたします。

今回ご応募いただきました皆様、重ねて厚く御礼申し上げます。

また、当社ではこのような蒔絵・沈金の加飾デザインから、製品のかたちのデザインまで、お客様一人一人のご希望にお応えする特注品のご提案も数多く承っております。どうぞお気軽にご用命ください。

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #フォトコン #デザインコンテスト #輪島屋デザイン2022
輪島屋善仁 石川県も加賀地方では桜 輪島屋善仁

石川県も加賀地方では桜が満開です。
能登はこれからですが、ちらほら咲き始めました。
こちらは「桜蒔絵入れ子重」です。2段ずつコンパクトに収納できます。

In Ishikawa Prefecture, cherry blossoms are in full bloom in the Kaga region.
In Noto, they have started to bloom here and there.
This is a cherry blossom maki-e nested stacked box, which can be stored compactly two tiers at a time.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #桜 #重箱 #入れ子重 #蒔絵 #桜蒔絵 #しだれざくら
輪島屋善仁 今日は雛祭り。穏やかに 輪島屋善仁

今日は雛祭り。穏やかに平和に日々を過ごせることの有り難さに思い至ります。
戦火が一刻も早く収まるよう祈らずにはいられません。

Today is the Dolls' Festival. I am reminded of how thankful I am to be able to spend my days in peace and tranquility.
I can't help but pray that the fires of war will be brought to an end immediately.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #雛祭り #桃の節句 #お重 #重箱
輪島屋善仁 週末の寒波で輪島も少し 輪島屋善仁

週末の寒波で輪島も少し積もりました。朝一番にみんなで本社前の雪かきです。

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #雪だるま #積雪 #snowman #wajimayazenni #urushi
インスタキャンペーン、デザインコンテストの追加お知らせです。開催期間を延長して3/31まで募集となっております!皆様どうぞ奮ってご応募くださいませ。

[募集内容]
当社のマグカップ(2枚目の写真)につけてみたい蒔絵のデザインをお送りください。ご応募いただいたデザイン画の中から大賞1名様を選考し、蒔絵で描いてプレゼントいたします。世界で一つ、お客様だけのマグを作ってみませんか?

[応募方法]
当社アカウント@wajimaya_zenni をフォローの上、#輪島屋デザイン2022 をつけてデザイン画をインスタグラムに投稿してください。

器は2枚目の写真の持ち手付きのマグ、当社のロングセラー商品です。
このマグの側面に描く蒔絵のデザインを募集します。色は古代溜内白塗or朱塗の2色、ご希望の色をお選びください。

デザイン画は、カラー・モノクロ、手描き・デジタル画など、デザインがはっきりわかるものであればどのような形でも結構です。また、デザインについての思いやエピソードなど一言添えていただけますと幸いです。
*3,4枚目の写真は以前の作例です。お客様の4歳のお子さんが描いたかわいい絵を蒔絵にしました。

[募集期間]
2021年12月20日(月)~2022年3月31日(木)
[結果発表]
2022年4月11日(月)
当社にて選考の上、大賞1名様をインスタグラムと当社ウェブサイトにて発表し、受賞者様にダイレクトメッセージにてお知らせします。

[ご注意]
*お客様のオリジナルのデザインに限らせていただきます。
*著作権・版権に触れるものは製作できません。(例:市販のキャラクターものなど)
*いただいたデザインは本企画の選考以外には使用いたしません。
*蒔絵の表現は当社にて最良と考える仕様・技法を選択し製作いたします。(特別なご希望がある場合はお知らせください)
*製作期間は約2~3ヶ月ほど頂戴いたします。
*キャンペーン期間中、お一人様何度でもご応募いただけます。
*審査の都合上、1投稿につきお写真は1枚でお願いいたします。
*応募は静止画のみとさせていただきます。
*当社WEB媒体やSNSにて、受賞されたデザインや製作した蒔絵の画像の使用許可をお願いする場合がございます。
*投稿を非公開に設定されている方は、参加対象外となります。
*賞品の送り先は日本国内に限らせていただきます。(外国にお住まいの方も参加できますが、大賞の選考外とさせていただきます。)
*未成年の方は保護者の方の同意を得た上でご応募ください。

■入選・品物の発送について
・受賞者様に@wajimaya_zenniアカウントよりダイレクトメッセージにてご連絡いたしますので、記載された内容に従いご返信ください。期限内にご連絡いただけない場合、入選を無効とさせていただく場合があります。
・フォローを解除されますとメッセージを正常にお送りできない場合がありますので、ご注意ください。

■その他
・著作権に違反する画像、公序良俗に反する画像、他人のプライバシーを侵害する画像が投稿された場合は無効とさせていただきます。
・投稿された画像で第三者の権利侵害があった場合、当社は一切責任を負いません。
・写真の掲載に関して第三者との間で紛争が生じた場合、投稿者は投稿者の責任と費用により解決するものとします。
・やむを得ない事情により、応募期間・賞品の変更、またはキャンペーンの中止・中断をする場合がございます。
・本キャンペーンに参加、または入選したことに起因するいかなる損失や被害、その他について当社は一切責任を負いません。
・本キャンペーンにInstagramは関与しておりません。

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #デザイン #デザインコンテスト #輪島屋デザイン2022 #蒔絵 #マグ #フォトコン
輪島屋善仁 弊社もその一員である輪 輪島屋善仁

弊社もその一員である輪島漆器商工業協同組合では、このほどSDGsへの取り組みの一環として「なおす×つなぐプロジェクト」を開始しました。

お客様のご不要となった漆器を当組合で引き取らせていただき、若手職人の修理技術の向上、子供たちの教材としての使用などに活かしていこうという取り組みです。

詳細を下記の漆器組合のウェブサイトにてご案内しております。持続可能な社会へ向けてのささやかな活動ですが、ご協力いただけましたら幸いです。

https://wajimanuri.or.jp/index_naosu.html
輪島屋善仁 皆様、新年あけましてお 輪島屋善仁

皆様、新年あけましておめでとうございます。
本年もどうかよろしくお願い申し上げます。
2022年が皆様にとって良い1年となりますように。

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #虎 #虎蒔絵 #蒔絵 #虎年@
輪島屋善仁 Happy Christmas!🎄 皆様が 輪島屋善仁

Happy Christmas!🎄 
皆様が素敵な聖夜を過ごされますように🎅

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #クリスマス #カラー #蒔絵 #christmas #dish
輪島屋善仁 インスタキャンペーン・ 輪島屋善仁

インスタキャンペーン・デザインコンテストのお知らせです。

当社のマグカップ(2枚目の写真)につけてみたい蒔絵のデザインをお送りください。ご応募いただいたデザイン画の中から大賞1名様を選考し、蒔絵で描いてプレゼントいたします。世界で一つ、お客様だけのマグを作ってみませんか?

[応募方法]
当社アカウント@wajimaya_zenni をフォローの上、#輪島屋デザイン2022 をつけてデザイン画をインスタグラムに投稿してください。

器は2枚目の写真の持ち手付きのマグ、当社のロングセラー商品です。
このマグの側面に描く蒔絵のデザインを募集します。色は古代溜内白塗or朱塗の2色、ご希望の色をお選びください。

デザイン画は、カラー・モノクロ、手描き・デジタル画など、デザインがはっきりわかるものであればどのような形でも結構です。また、デザインについての思いやエピソードなど一言添えていただけますと幸いです。
*3,4枚目の写真は以前の作例です。お客様の4歳のお子さんが描いたかわいい絵を蒔絵にしました。

[応募期間]
2021年12月20日(月)~2022年2月28日(月)
[結果発表]
2022年3月10日(木)
当社にて選考の上、大賞1名様をインスタグラムと当社ウェブサイトにて発表し、受賞者様にダイレクトメッセージにてお知らせします。

[ご注意]
*お客様のオリジナルのデザインに限らせていただきます。
*著作権・版権に触れるものは製作できません。(例:市販のキャラクターものなど)
*いただいたデザインは本企画の選考以外には使用いたしません。
*蒔絵の表現は当社にて最良と考える仕様・技法を選択し製作いたします。(特別なご希望がある場合はお知らせください)
*製作期間は約2~3ヶ月ほど頂戴いたします。
*キャンペーン期間中、お一人様何度でもご応募いただけます。
*審査の都合上、1投稿につきお写真は1枚でお願いいたします。
*応募は静止画のみとさせていただきます。
*当社WEB媒体やSNSにて、受賞されたデザインや製作した蒔絵の画像の使用許可をお願いする場合がございます。
*投稿を非公開に設定されている方は、参加対象外となります。
*賞品の送り先は日本国内に限らせていただきます。(外国にお住まいの方も参加できますが、大賞の選考外とさせていただきます。)
*未成年の方は保護者の方の同意を得た上でご応募ください。

■入選・品物の発送について
・受賞者様に@wajimaya_zenniアカウントよりダイレクトメッセージにてご連絡いたしますので、記載された内容に従いご返信ください。期限内にご連絡いただけない場合、入選を無効とさせていただく場合があります。
・フォローを解除されますとメッセージを正常にお送りできない場合がありますので、ご注意ください。

■その他
・著作権に違反する画像、公序良俗に反する画像、他人のプライバシーを侵害する画像が投稿された場合は無効とさせていただきます。
・投稿された画像で第三者の権利侵害があった場合、当社は一切責任を負いません。
・写真の掲載に関して第三者との間で紛争が生じた場合、投稿者は投稿者の責任と費用により解決するものとします。
・やむを得ない事情により、応募期間・賞品の変更、またはキャンペーンの中止・中断をする場合がございます。
・本キャンペーンに参加、または入選したことに起因するいかなる損失や被害、その他について当社は一切責任を負いません。
・本キャンペーンにInstagramは関与しておりません。

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #デザイン #デザインコンテスト #輪島屋デザイン2022 #蒔絵 #マグ
輪島屋善仁 こちらは蒔絵箸、熨斗蒔 輪島屋善仁

こちらは蒔絵箸、熨斗蒔絵。人・縁を結ぶ、縁起のいい文様です。中に「松・竹・梅」が描かれていますので、お正月のお箸にいかがでしょうか。

*11/26日から29日まで、小社のオリジナル箸オンラインショップで全品10%OFFのクーポンがご利用できます。この機会にぜひ小社のお箸をお試しください。

追記:ご注文いただいた皆様、どうもありがとうございました!

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #箸 #蒔絵 #蒔絵箸 #熨斗 #chopsticks #blackfriday  #塗箸
さらに読み込む... Instagram でフォロー

Twitter

PAGE TOP