コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

輪島屋善仁 | Wajimaya Zenni

  • 善仁だより
  • OnlineShop
  • 店舗と工房
  • 商品
  • 漆の話
    • 漆器の取り扱い
    • 柳原良平さんの描く漆職人
  • 善仁のものづくり
    • 塗師の家の復元
    • これまでの仕事から
      • 東長寺 文由閣
      • ル ミュゼ ドゥ アッシュ
      • T様邸 インテリア
    • 輪島屋善仁の職人紹介
  • 漆器の修理
  • 特設ページ
  • 会社案内
  • お問い合わせ
善仁だより
  1. HOME
  2. 善仁だより
  3. 2019年4月

2019年4月

2019年4月26日 / 最終更新日時 : 2019年4月26日 輪島屋善仁 お知らせ・他

連休期間中の営業のお知らせ

いよいよ明日27日からGWの10連休が始まりますね。当社の連休期間中の営業日についてお知らせいたします。 本社ショールムーム・工房は、連休中も通常通り土・日が定休日となります。(4/27,28と5/4,5が休み)営業時間 […]

雪割草
2019年4月1日 / 最終更新日時 : 2019年5月16日 デザイン室 輪島だより

猿山灯台の雪割草

“花をのみ 待つらむ人に 山里の 雪間の草の 春を見せばや” 藤原家隆(壬二集) この歌は千利休が侘びの心を表すために示したと言われていますが、ここ奥能登の山里の足元にも静かに春が訪れています。 まるで柔らかい春の木漏れ […]

online shop
下地職人募集
Virtual Showroom
Virtual Workshop

善仁だより 最新記事

デザインコンテストのマグが完成しました
2022年6月16日
工房展 ご来場ありがとうございました
2022年6月15日
名古屋での工房展 13日まで開催中です
2022年6月11日
オンラインショップからお得なお知らせ
2022年5月30日
名古屋にて展示会を開催します
2022年5月25日
公式ツイッターを開設しました
2022年5月13日

月別アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月

Instagram

wajimaya_zenni

江戸・文化年間(1813年)創業
漆芸の伝統の技をつなぎ、
漆文化を発信しつづけています
*
メールやお電話でのご注文も承っております
お問合わせボタンからお気軽にどうぞ
*
オンラインショップは
https://zennihashi.theshop.jp
*
ウェブサイトはこちらです▼

輪島屋善仁  わじまやぜんに
輪島屋善仁 【敬老の日 2022 限定ギフ 輪島屋善仁

【敬老の日 2022 限定ギフト】
来月9/19は敬老の日。おじいちゃんやおばあちゃんに日頃の感謝を込めて、ホットカップのプレゼントを贈りませんか?2客のペアセットでは通常より15%もお安くなっています!キャンペーンは本日8/19から敬老の日の9/19まで、普段使いやプレゼントにもどうぞ。

※こちらの限定ギフト品は、ギフトラッピングがされている状態でのお届けとなります。
※購入制限はございません。
※当キャンペーンは、予定期間より早期に終了する可能性がございます。早期終了の際は再度ご案内いたしますので、何卒ご了承くださいませ。

【Respect-for-the-Aged Day 2022 Limited edition gift】
Next month, 19 September is “Respect-for-the-Aged Day”. Why not give grandparents a gift as a token of your appreciation, with a 15% discount on a pair set of 2 cups! The campaign starts 19 Aug and ends on “Respect-for-the-Aged Day”, 19 Sep.

※These limited edition gift items will be delivered gift-wrapped.
※There are no purchase restrictions.
※There is a possibility that this campaign may end earlier than planned. In the event of early termination, we will inform you again.
#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #敬老の日 #Respect-for-the-Aged Day #cup #gift
輪島屋善仁

【8月4日はお箸の日♪】お箸全品10%OFF!
【8/4(木)~8/11(木祝)】

8月4日は「8(は)4(し)」の語呂合わせからお箸の日とされ、わりばし組合が1975年に制定しました。正しいお箸の持ち方から、日頃使用しているお箸への感謝など、箸について考える日とされています。
お箸の日を記念して、当社オンラインショップでは8月4日(木)~8月11日(木祝)をお箸週間とさせていただき、期間中お箸が全品10%OFFとなります。この機会に色んなお箸を使ってみませんか?

*購入制限はございません。
*当キャンペーンは、予定期間より早期に終了する可能性がございます。早期終了の際は再度ご案内いたしますので、何卒ご了承くださいませ。

【4 Aug is Chopstick Day】10% off all chopsticks!
【Thu 4 Aug - Thu 11 Aug.】

Chopstick is called “hashi” in Japanese.
4 August is Chopstick Day, which is a play on the word '8 (ha) 4 (shi)' in Japanese. It is a day to think about chopsticks, from the correct way to hold chopsticks to gratitude for the chopsticks we use every day.
To celebrate Chopstick Day, our online shop will celebrate Chopstick Week from 4 (Thu) to 11 (Thu) August with a 10% discount on all chopsticks during this period. Why not take this opportunity to use a variety of chopsticks?

*There are no purchase restrictions.
*There is a possibility that this campaign will end earlier than the scheduled period. In the event of early termination, we will inform you again.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #テーブルウェア #箸 #輪島塗箸 #漆塗箸 #chopstick #chopsticks #箸の日
輪島屋善仁
当社の定番商品【ホットカップ】です。
”波線蒔絵”に続いて、”流雲蒔絵”もオンラインショップでご注文いただけるようになりました。名前はホットですが、暑い夏の冷たい飲み物にもぴったりです。

This is our standard product “Hot Cup”.
Following the "Wave Line Maki-e", the "Drifting Cloud Maki-e" can now be ordered from the online shop. Although the name says hot, they are also perfect for cold drinks in hot summer.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #カップ #漆のカップ
輪島屋善仁
当社のInstagramデザインコンテストにおいて大賞を受賞された、@hosinotane88さまのデザインを蒔絵にしたマグが完成いたしました。

@hosinotane88さまの点描による幾何学的なデザイン(3枚目の写真)を、金と銀の平目粉(粒が大きめの金粉と銀粉を平らにつぶした、厚みのある材料)を一つ一つ貼り込んでいくという技法で製作しました。
平目粉は通常アクセント的に用いられることが多いのですが、平目粉のみを使った今回の作品は、金と銀がビビッドに輝くシャープな仕上がりとなりました。

@hosinotane88さま、また今回ご応募いただきました皆様、重ねて厚く御礼申し上げます。

*当社ではこのような加飾デザインから製品のかたちのデザインまで、お客様一人一人のご希望にお応えする特注品のご提案も数多く承っております。どうぞお気軽にご用命ください。

We are pleased to announce the completion of a Maki-e mug based on a design by @hosinotane88, winner of the grand prize in our Instagram design contest.

The geometric design by @hosinotane88 was produced using the technique of pasting gold and silver “Hirame” (a thick material made of large grains of gold and silver powder, crushed flat) one by one.
They are usually used as an accent, but this piece, using only “Hirame”, has a sharp finish with vividly shining gold and silver.

We would like to thank @hosinotane88 and everyone who submitted entries.

We also offer a wide range of customised products, from decorative designs to product shape designs, to meet the wishes of each and every one of our customers. Please do not hesitate to contact us.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #フォトコン #デザインコンテスト #mug #輪島屋デザイン2022
輪島屋善仁 名古屋市で開催しており 輪島屋善仁

名古屋市で開催しておりました“輪島屋善仁 工房展 「漆のかたち」”は、昨日無事終了いたしました。ご来場、またご用命いただきました皆様に、心より厚く御礼申し上げます。
次回の展示会は来春東京で予定しております。また新たな当工房の“漆のかたち”をご高覧いただけましたら幸いです。
写真は今回の出品より、ワインタンブラー(溜塗・朱塗)です。

Our Workshop’s exhibition in Nagoya ended yesterday. We would like to thank everyone who visited the exhibition and ordered our products.
The next exhibition will be held in Tokyo next spring. We hope you will visit us and see our new "Forms of Urushi".
The photo shows wine tumblers from this exhibition.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #ワインタンブラー
輪島屋善仁 名古屋市での”輪島屋善 輪島屋善仁

名古屋市での”輪島屋善仁 工房展「漆のかたち」”、10日より開催中です。会場は名古屋美術倶楽部、すでに多くのお客様にご来場いただいております。13日(月)まで開催しておりますので、どうぞ皆様お誘い合わせの上ご高覧賜りますようご案内申し上げます。
写真は展示品から「繚乱蒔絵 御所車」です。

輪島屋善仁 工房展 「漆のかたち」
● 2022年6月10日(金)〜13日(月)
● 10:00~17:00 (最終日13日は14:00まで)
● 名古屋美術倶楽部 4Fホール
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-12-13

Our workshop’s exhibition, "Forms of Urushi" in Nagoya City is now on view at the “Nagoya Bijutsu Club”. It will continue until Monday the 13th, so we invite you to come and see our exhibition.

Wajimaya Zenni Workshop Exhibition
Friday 10 - Monday 13 June 2022
10:00-17:00 (~ 14:00 on the last day)
Nagoya Bijutsu Club 4F Hall
3-12-13 Sakae, Naka-ku, Nagoya, Aichi 460-0008, Japan

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #展覧会 #展示会 #漆器の展示会 #exhibition #名古屋美術倶楽部
輪島屋善仁 明日6月10日(金)〜13日(月) 輪島屋善仁

明日6月10日(金)〜13日(月)まで、名古屋市にて”輪島屋善仁 工房展「漆のかたち」”を開催いたします。
伝統は常なる革新と挑戦であることを胸中に、漆の本質である心の潤いをテーマに製作いたしました品々をご紹介いたします。どうか皆様お誘い合わせの上、私どもの ”漆のかたち” をご高覧賜りますようご案内申し上げます。

会場は名古屋市中心部の名古屋美術倶楽部、限られたスペースではありますが、創業200年を経て今も受け継がれる職人たちのものづくりの一端をご覧いただけましたら幸いです。

輪島屋善仁 工房展 「漆のかたち」
● 2022年6月10日(金)〜13日(月)
● 10:00~17:00 (最終日13日は14:00まで)
● 名古屋美術倶楽部 4Fホール
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-12-13

Next week, from Friday 10 - Monday 13 June, we will be holding the exhibition in Nagoya City. 
We will be presenting a selection of items produced on the theme of the spiritual enrichment that is the essence of lacquer, with the idea that tradition is a constant source of innovation and challenge. 
We invite you all to come and see our "Forms of Lacquer".

The venue is “Nagoya Bijutsu Club” in the heart of Nagoya City. A limited space, but we hope that you will be able to see the craftsmanship that has been handed down over 200 years since the company was founded.

Wajimaya Zenni Workshop Exhibition
Friday 10 - Monday 13 June 2022
10:00-17:00 (~ 14:00 on the last day)
Nagoya Bijutsu Club 4F Hall
3-12-13 Sakae, Naka-ku, Nagoya, Aichi 460-0008, Japan

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #展覧会 #展示会 #漆器の展示会 #exhibition #名古屋美術倶楽部
輪島屋善仁 6月10日(金)〜13日(月)、名 輪島屋善仁

6月10日(金)〜13日(月)、名古屋市にて”輪島屋善仁 工房展「漆のかたち」”を開催いたします。
伝統は常なる革新と挑戦であることを胸中に、漆の本質である心の潤いをテーマに製作いたしました品々をご紹介いたします。どうか皆様お誘い合わせの上、私どもの ”漆のかたち” をご高覧賜りますようご案内申し上げます。

会場は名古屋市中心部の名古屋美術倶楽部、限られたスペースですが、創業200年を経て今も受け継がれる技、漆を知り尽くした職人たちのものづくりの一端をご覧いただけましたら幸いです。

輪島屋善仁 工房展 「漆のかたち」
● 2022年6月10日(金)〜13日(月)
● 10:00~17:00 (最終日13日は14:00まで)
● 名古屋美術倶楽部 4Fホール
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-12-13

Next week, from Friday 10 - Monday 13 June, we will be holding the exhibition in Nagoya City. 
We will be presenting a selection of items produced on the theme of the spiritual enrichment that is the essence of lacquer, with the idea that tradition is a constant source of innovation and challenge. 
We invite you all to come and see our "Forms of Lacquer".

The venue is “Nagoya Bijutsu Club” in the heart of Nagoya City. A limited space, but we hope that you will be able to see the craftsmanship that has been handed down over 200 years since the company was founded.

Wajimaya Zenni Workshop Exhibition
Friday 10 - Monday 13 June 2022
10:00-17:00 (~ 14:00 on the last day)
Nagoya Bijutsu Club 4F Hall
3-12-13 Sakae, Naka-ku, Nagoya, Aichi 460-0008, Japan

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #展覧会 #展示会 #漆器の展示会 #exhibition #名古屋美術倶楽部
輪島屋善仁 輪島屋善仁オンラインシ 輪島屋善仁

輪島屋善仁オンラインショップからお得にお買い物ができるクーポン発行のお知らせです!

✻ご利用可能期間︰2022/5/31(火)~6/19(日)
✻クーポン内容︰全品10%OFF (送料を除くご注文金額に適用)

商品購入画面でクーポンコード
ZENNI619
を入力して下さい。

〈注意事項〉
・期間中お一人様一回のみ使用できるクーポンとなっております。
・本クーポンをご利用の場合、クレジットカード決済時も注文後の決済金額の変更はできません。
・他のクーポンとの併用はできません。

また、小社の公式Twitter開設記念といたしまして、5/31以降は¥15,000以上のご注文で国内配送料が無料となります。
#父の日 ギフト🎁や普段使い🥢などいかがでしょうか!✨

写真の商品は、蒔絵箸 波うさぎ蒔絵です

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #蒔絵 #蒔絵箸 #chopsticks #父の日 #父の日プレゼント #父の日ギフト
輪島屋善仁 長年ご愛顧いただいてお 輪島屋善仁

長年ご愛顧いただいております【ホットカップ 波線蒔絵】が、オンラインショップでもご注文いただけるようになりました。優しい口あたりはホット、コールド問わずどんな飲みものにもぴったりです。

“Hot Cup wave line makie” , which have been a favourite of our customers for many years, are now also available in our online shop. The gentle feel of the cup is perfect for both hot and cold drinks.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #カップ #漆のカップ
輪島屋善仁 この度当社の公式ツイッ 輪島屋善仁

この度当社の公式ツイッターを開設いたしました。
最新情報や、日々の工房のものづくり、また能登・輪島の情報などをこまめにアップしていきたいと思います。
どうぞお気軽にフォローお願いいたします🙇‍♀️

We have now launched our official Twitter account.
We would like to frequently update you with the latest news, daily workshop production and information about Noto and Wajima.
Please feel free to follow us🙇‍♀️

(株)輪島屋善仁 公式ツイッター
https://twitter.com/Wajimaya_zenni/
輪島屋善仁 明日は端午の節句。端午 輪島屋善仁

明日は端午の節句。端午の節句には、邪気を払うために軒先に菖蒲を飾ります。その音が「勝負」「尚武」に通じることから武将にも好まれ、男の子の健やかな成長や立身出世を願う文様として広まりました。江戸園芸三花(朝顔・花菖蒲・菊)の一つにもあげられ、品種改良が進められて多くの花姿が見られます。
この万年筆では菖蒲の凛々しい花姿を金と螺鈿で彩り、全体に大きく配しました。

On Boy’s Festival Day in Japan (May 5th), irises are decorated on the eaves to ward off evil spirits. Because of its pronunciation in Japanese “shobu”, it’s connected to the words “Victory" and “Warlike Spirit”, making it a favorite of military commanders, and it became popular as a pattern to wish for the healthy growth of boys and their success in life. It is one of “The Three flowers of Edo Gardening (morning glory, iris, and chrysanthemum)”, and many varieties of flowers can be seen.
On this fountain pen, the dignified flower of the iris is decorated with gold and mother-of-pearl inlays, and is arranged in a large scale throughout the product.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #万年筆 #蒔絵万年筆 #fountainpen #菖蒲 #makie #goldlacquer
輪島屋善仁

本日、当社は職人2名の年季明け式を塗師の家にて執り行いました。輪島塗の工人は、4年間の弟子修行を無事に終えると、年季が明けて一人前の職人として認められます。

今回の式で新たな職人の仲間入りをしたのは、上塗師の杉田大輔、そして蒔絵師の松井みのりです。杉田は2年前に修行期間を終え既に職人として活動しておりますが、コロナ禍により式が延期となっていたため、今回年季の明けた松井とともに改めて年季明け式に臨みました。

年季明け式は工房長による口上に始まり、親方である社長よりの祝辞と認定証・記念品の授与、そして親子固めの杯を交わしたのち、2人が職人として更なる精進を誓う答辞を述べました。最後に輪島の祝い事で必ず歌われる「輪島まだら」を全員で歌い、新たな職人の門出を祝いました。

杉田は北海道出身、道内の美大で彫刻を学び、漆職人を志して輪島漆芸研修所に入所、その後当工房に入りました。
松井は兵庫県出身、沖縄の美大で同じく彫刻を専攻し、その後沖縄と会津の2カ所の研修所で漆芸を学び、のちに当工房に入社しました。

2人には、若さを存分に発揮して当工房を引っ張っていく大きな力になってほしいと願っています。そして工房一同、今後も「最良のものづくり」を目指して日々努力していきたいと思っています。

Today, we held a ceremony to mark the end of the apprenticeship for two craftsmen. Wajima lacquerware artisans are recognised as full-fledged artisans after successfully completing a four-year apprenticeship.

Joining the new artisans were Sugita Daisuke, a top lacquer painter, and Matsui Minori, a maki-e lacquer painter.

The ceremony began with a speech by the head of the workshop, followed by a congratulatory speech from the president, who gave a certificate and a commemorative gift, and after exchanging a cup to seal the relationship between father and son and daughter, the two gave a speech pledging further devotion to their craftsmanship. 
Finally, everyone sang the song 'Madara', which is always sung at celebrations in Wajima, to celebrate the start of a new craftsman.

Sugita is from Hokkaido, studied sculpture at an art college, and entered the Wajima Lacquer Craft Training Institute to become a lacquer craftsman, before joining our workshop.
Matsui is from Hyogo Prefecture, studied sculpture at an art college in Okinawa, then studied lacquer at two training centers in Okinawa and Aizu before joining our workshop.

We hope that they will use their youth to their fullest and become a major force in leading our workshop. We will continue to strive for the best possible craftsmanship.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #年季明け式 #年季明け 
#wajimayazenni #urushi #lacquerware
輪島屋善仁

輪島も桜が満開です🌸
でも今日は少し寒いですね。
袖ヶ浜の夕日とともに。

Cherry blossoms are in full bloom in Wajima.
But it is a bit cold today…
With the sunset on Sodegahama beach.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #桜 #夕日 #wajimayazenni #urushi #lacquerware
輪島屋善仁 デザインコンテストにご 輪島屋善仁

デザインコンテストにご応募いただいた皆様、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。
お待たせいたしましたが、厳正な選考の上大賞の写真を決定いたしましたので、ご紹介いたします。

*************************

大賞は @hosinotane88 さまに決まりました!おめでとうございます!

普段私たちの商品では花鳥風月などを描くことが多いのですが、点描による幾何学的な作品にとても新鮮な魅力を感じ、大賞に選ばせていただきました。この後、工房とデザイン室で蒔絵の仕様を検討して、製作に入りたいと思います。完成いたしましたら、またこちらでご紹介いたします。

今回ご応募いただきました皆様、重ねて厚く御礼申し上げます。

また、当社ではこのような蒔絵・沈金の加飾デザインから、製品のかたちのデザインまで、お客様一人一人のご希望にお応えする特注品のご提案も数多く承っております。どうぞお気軽にご用命ください。

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #フォトコン #デザインコンテスト #輪島屋デザイン2022
さらに読み込む... Instagram でフォロー

YouTube Channel


Twitter

  • Home
  • 善仁だより
  • オンラインショップ
  • 店舗と工房
  • 商品紹介
  • 漆の話
  • 善仁のものづくり
  • 漆器の修理
  • 特設ページ
  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 輪島屋善仁 | Wajimaya Zenni All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • 善仁だより
  • オンラインショップ
  • 店舗と工房
  • 商品紹介
  • 漆の話
    • 漆器の取り扱い
    • 柳原良平さんの描く漆職人
  • 善仁のものづくり
    • 塗師の家の復元
    • これまでの仕事から
      • 東長寺 文由閣
      • ル ミュゼ ドゥ アッシュ
      • T様邸 インテリア
    • 輪島屋善仁の職人紹介
    • 輪島塗の下地塗職人を募集します
  • 漆器の修理
  • 特設ページ
  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Language

  • English
  • Japanese" class="current" aria-current="page"> Japanese
オンラインショップ
下地職人募集
virtual showroom
Virtual Workshop

Instagram

wajimaya_zenni

江戸・文化年間(1813年)創業
漆芸の伝統の技をつなぎ、
漆文化を発信しつづけています
*
メールやお電話でのご注文も承っております
お問合わせボタンからお気軽にどうぞ
*
オンラインショップは
https://zennihashi.theshop.jp
*
ウェブサイトはこちらです▼

輪島屋善仁  わじまやぜんに
輪島屋善仁 【敬老の日 2022 限定ギフ 輪島屋善仁

【敬老の日 2022 限定ギフト】
来月9/19は敬老の日。おじいちゃんやおばあちゃんに日頃の感謝を込めて、ホットカップのプレゼントを贈りませんか?2客のペアセットでは通常より15%もお安くなっています!キャンペーンは本日8/19から敬老の日の9/19まで、普段使いやプレゼントにもどうぞ。

※こちらの限定ギフト品は、ギフトラッピングがされている状態でのお届けとなります。
※購入制限はございません。
※当キャンペーンは、予定期間より早期に終了する可能性がございます。早期終了の際は再度ご案内いたしますので、何卒ご了承くださいませ。

【Respect-for-the-Aged Day 2022 Limited edition gift】
Next month, 19 September is “Respect-for-the-Aged Day”. Why not give grandparents a gift as a token of your appreciation, with a 15% discount on a pair set of 2 cups! The campaign starts 19 Aug and ends on “Respect-for-the-Aged Day”, 19 Sep.

※These limited edition gift items will be delivered gift-wrapped.
※There are no purchase restrictions.
※There is a possibility that this campaign may end earlier than planned. In the event of early termination, we will inform you again.
#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #敬老の日 #Respect-for-the-Aged Day #cup #gift
輪島屋善仁

【8月4日はお箸の日♪】お箸全品10%OFF!
【8/4(木)~8/11(木祝)】

8月4日は「8(は)4(し)」の語呂合わせからお箸の日とされ、わりばし組合が1975年に制定しました。正しいお箸の持ち方から、日頃使用しているお箸への感謝など、箸について考える日とされています。
お箸の日を記念して、当社オンラインショップでは8月4日(木)~8月11日(木祝)をお箸週間とさせていただき、期間中お箸が全品10%OFFとなります。この機会に色んなお箸を使ってみませんか?

*購入制限はございません。
*当キャンペーンは、予定期間より早期に終了する可能性がございます。早期終了の際は再度ご案内いたしますので、何卒ご了承くださいませ。

【4 Aug is Chopstick Day】10% off all chopsticks!
【Thu 4 Aug - Thu 11 Aug.】

Chopstick is called “hashi” in Japanese.
4 August is Chopstick Day, which is a play on the word '8 (ha) 4 (shi)' in Japanese. It is a day to think about chopsticks, from the correct way to hold chopsticks to gratitude for the chopsticks we use every day.
To celebrate Chopstick Day, our online shop will celebrate Chopstick Week from 4 (Thu) to 11 (Thu) August with a 10% discount on all chopsticks during this period. Why not take this opportunity to use a variety of chopsticks?

*There are no purchase restrictions.
*There is a possibility that this campaign will end earlier than the scheduled period. In the event of early termination, we will inform you again.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #テーブルウェア #箸 #輪島塗箸 #漆塗箸 #chopstick #chopsticks #箸の日
輪島屋善仁
当社の定番商品【ホットカップ】です。
”波線蒔絵”に続いて、”流雲蒔絵”もオンラインショップでご注文いただけるようになりました。名前はホットですが、暑い夏の冷たい飲み物にもぴったりです。

This is our standard product “Hot Cup”.
Following the "Wave Line Maki-e", the "Drifting Cloud Maki-e" can now be ordered from the online shop. Although the name says hot, they are also perfect for cold drinks in hot summer.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #カップ #漆のカップ
輪島屋善仁
当社のInstagramデザインコンテストにおいて大賞を受賞された、@hosinotane88さまのデザインを蒔絵にしたマグが完成いたしました。

@hosinotane88さまの点描による幾何学的なデザイン(3枚目の写真)を、金と銀の平目粉(粒が大きめの金粉と銀粉を平らにつぶした、厚みのある材料)を一つ一つ貼り込んでいくという技法で製作しました。
平目粉は通常アクセント的に用いられることが多いのですが、平目粉のみを使った今回の作品は、金と銀がビビッドに輝くシャープな仕上がりとなりました。

@hosinotane88さま、また今回ご応募いただきました皆様、重ねて厚く御礼申し上げます。

*当社ではこのような加飾デザインから製品のかたちのデザインまで、お客様一人一人のご希望にお応えする特注品のご提案も数多く承っております。どうぞお気軽にご用命ください。

We are pleased to announce the completion of a Maki-e mug based on a design by @hosinotane88, winner of the grand prize in our Instagram design contest.

The geometric design by @hosinotane88 was produced using the technique of pasting gold and silver “Hirame” (a thick material made of large grains of gold and silver powder, crushed flat) one by one.
They are usually used as an accent, but this piece, using only “Hirame”, has a sharp finish with vividly shining gold and silver.

We would like to thank @hosinotane88 and everyone who submitted entries.

We also offer a wide range of customised products, from decorative designs to product shape designs, to meet the wishes of each and every one of our customers. Please do not hesitate to contact us.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #フォトコン #デザインコンテスト #mug #輪島屋デザイン2022
輪島屋善仁 名古屋市で開催しており 輪島屋善仁

名古屋市で開催しておりました“輪島屋善仁 工房展 「漆のかたち」”は、昨日無事終了いたしました。ご来場、またご用命いただきました皆様に、心より厚く御礼申し上げます。
次回の展示会は来春東京で予定しております。また新たな当工房の“漆のかたち”をご高覧いただけましたら幸いです。
写真は今回の出品より、ワインタンブラー(溜塗・朱塗)です。

Our Workshop’s exhibition in Nagoya ended yesterday. We would like to thank everyone who visited the exhibition and ordered our products.
The next exhibition will be held in Tokyo next spring. We hope you will visit us and see our new "Forms of Urushi".
The photo shows wine tumblers from this exhibition.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #ワインタンブラー
輪島屋善仁 名古屋市での”輪島屋善 輪島屋善仁

名古屋市での”輪島屋善仁 工房展「漆のかたち」”、10日より開催中です。会場は名古屋美術倶楽部、すでに多くのお客様にご来場いただいております。13日(月)まで開催しておりますので、どうぞ皆様お誘い合わせの上ご高覧賜りますようご案内申し上げます。
写真は展示品から「繚乱蒔絵 御所車」です。

輪島屋善仁 工房展 「漆のかたち」
● 2022年6月10日(金)〜13日(月)
● 10:00~17:00 (最終日13日は14:00まで)
● 名古屋美術倶楽部 4Fホール
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-12-13

Our workshop’s exhibition, "Forms of Urushi" in Nagoya City is now on view at the “Nagoya Bijutsu Club”. It will continue until Monday the 13th, so we invite you to come and see our exhibition.

Wajimaya Zenni Workshop Exhibition
Friday 10 - Monday 13 June 2022
10:00-17:00 (~ 14:00 on the last day)
Nagoya Bijutsu Club 4F Hall
3-12-13 Sakae, Naka-ku, Nagoya, Aichi 460-0008, Japan

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #展覧会 #展示会 #漆器の展示会 #exhibition #名古屋美術倶楽部
輪島屋善仁 明日6月10日(金)〜13日(月) 輪島屋善仁

明日6月10日(金)〜13日(月)まで、名古屋市にて”輪島屋善仁 工房展「漆のかたち」”を開催いたします。
伝統は常なる革新と挑戦であることを胸中に、漆の本質である心の潤いをテーマに製作いたしました品々をご紹介いたします。どうか皆様お誘い合わせの上、私どもの ”漆のかたち” をご高覧賜りますようご案内申し上げます。

会場は名古屋市中心部の名古屋美術倶楽部、限られたスペースではありますが、創業200年を経て今も受け継がれる職人たちのものづくりの一端をご覧いただけましたら幸いです。

輪島屋善仁 工房展 「漆のかたち」
● 2022年6月10日(金)〜13日(月)
● 10:00~17:00 (最終日13日は14:00まで)
● 名古屋美術倶楽部 4Fホール
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-12-13

Next week, from Friday 10 - Monday 13 June, we will be holding the exhibition in Nagoya City. 
We will be presenting a selection of items produced on the theme of the spiritual enrichment that is the essence of lacquer, with the idea that tradition is a constant source of innovation and challenge. 
We invite you all to come and see our "Forms of Lacquer".

The venue is “Nagoya Bijutsu Club” in the heart of Nagoya City. A limited space, but we hope that you will be able to see the craftsmanship that has been handed down over 200 years since the company was founded.

Wajimaya Zenni Workshop Exhibition
Friday 10 - Monday 13 June 2022
10:00-17:00 (~ 14:00 on the last day)
Nagoya Bijutsu Club 4F Hall
3-12-13 Sakae, Naka-ku, Nagoya, Aichi 460-0008, Japan

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #展覧会 #展示会 #漆器の展示会 #exhibition #名古屋美術倶楽部
輪島屋善仁 6月10日(金)〜13日(月)、名 輪島屋善仁

6月10日(金)〜13日(月)、名古屋市にて”輪島屋善仁 工房展「漆のかたち」”を開催いたします。
伝統は常なる革新と挑戦であることを胸中に、漆の本質である心の潤いをテーマに製作いたしました品々をご紹介いたします。どうか皆様お誘い合わせの上、私どもの ”漆のかたち” をご高覧賜りますようご案内申し上げます。

会場は名古屋市中心部の名古屋美術倶楽部、限られたスペースですが、創業200年を経て今も受け継がれる技、漆を知り尽くした職人たちのものづくりの一端をご覧いただけましたら幸いです。

輪島屋善仁 工房展 「漆のかたち」
● 2022年6月10日(金)〜13日(月)
● 10:00~17:00 (最終日13日は14:00まで)
● 名古屋美術倶楽部 4Fホール
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-12-13

Next week, from Friday 10 - Monday 13 June, we will be holding the exhibition in Nagoya City. 
We will be presenting a selection of items produced on the theme of the spiritual enrichment that is the essence of lacquer, with the idea that tradition is a constant source of innovation and challenge. 
We invite you all to come and see our "Forms of Lacquer".

The venue is “Nagoya Bijutsu Club” in the heart of Nagoya City. A limited space, but we hope that you will be able to see the craftsmanship that has been handed down over 200 years since the company was founded.

Wajimaya Zenni Workshop Exhibition
Friday 10 - Monday 13 June 2022
10:00-17:00 (~ 14:00 on the last day)
Nagoya Bijutsu Club 4F Hall
3-12-13 Sakae, Naka-ku, Nagoya, Aichi 460-0008, Japan

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #展覧会 #展示会 #漆器の展示会 #exhibition #名古屋美術倶楽部
輪島屋善仁 輪島屋善仁オンラインシ 輪島屋善仁

輪島屋善仁オンラインショップからお得にお買い物ができるクーポン発行のお知らせです!

✻ご利用可能期間︰2022/5/31(火)~6/19(日)
✻クーポン内容︰全品10%OFF (送料を除くご注文金額に適用)

商品購入画面でクーポンコード
ZENNI619
を入力して下さい。

〈注意事項〉
・期間中お一人様一回のみ使用できるクーポンとなっております。
・本クーポンをご利用の場合、クレジットカード決済時も注文後の決済金額の変更はできません。
・他のクーポンとの併用はできません。

また、小社の公式Twitter開設記念といたしまして、5/31以降は¥15,000以上のご注文で国内配送料が無料となります。
#父の日 ギフト🎁や普段使い🥢などいかがでしょうか!✨

写真の商品は、蒔絵箸 波うさぎ蒔絵です

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #蒔絵 #蒔絵箸 #chopsticks #父の日 #父の日プレゼント #父の日ギフト
輪島屋善仁 長年ご愛顧いただいてお 輪島屋善仁

長年ご愛顧いただいております【ホットカップ 波線蒔絵】が、オンラインショップでもご注文いただけるようになりました。優しい口あたりはホット、コールド問わずどんな飲みものにもぴったりです。

“Hot Cup wave line makie” , which have been a favourite of our customers for many years, are now also available in our online shop. The gentle feel of the cup is perfect for both hot and cold drinks.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #テーブルウェア #カップ #漆のカップ
輪島屋善仁 この度当社の公式ツイッ 輪島屋善仁

この度当社の公式ツイッターを開設いたしました。
最新情報や、日々の工房のものづくり、また能登・輪島の情報などをこまめにアップしていきたいと思います。
どうぞお気軽にフォローお願いいたします🙇‍♀️

We have now launched our official Twitter account.
We would like to frequently update you with the latest news, daily workshop production and information about Noto and Wajima.
Please feel free to follow us🙇‍♀️

(株)輪島屋善仁 公式ツイッター
https://twitter.com/Wajimaya_zenni/
輪島屋善仁 明日は端午の節句。端午 輪島屋善仁

明日は端午の節句。端午の節句には、邪気を払うために軒先に菖蒲を飾ります。その音が「勝負」「尚武」に通じることから武将にも好まれ、男の子の健やかな成長や立身出世を願う文様として広まりました。江戸園芸三花(朝顔・花菖蒲・菊)の一つにもあげられ、品種改良が進められて多くの花姿が見られます。
この万年筆では菖蒲の凛々しい花姿を金と螺鈿で彩り、全体に大きく配しました。

On Boy’s Festival Day in Japan (May 5th), irises are decorated on the eaves to ward off evil spirits. Because of its pronunciation in Japanese “shobu”, it’s connected to the words “Victory" and “Warlike Spirit”, making it a favorite of military commanders, and it became popular as a pattern to wish for the healthy growth of boys and their success in life. It is one of “The Three flowers of Edo Gardening (morning glory, iris, and chrysanthemum)”, and many varieties of flowers can be seen.
On this fountain pen, the dignified flower of the iris is decorated with gold and mother-of-pearl inlays, and is arranged in a large scale throughout the product.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #万年筆 #蒔絵万年筆 #fountainpen #菖蒲 #makie #goldlacquer
輪島屋善仁

本日、当社は職人2名の年季明け式を塗師の家にて執り行いました。輪島塗の工人は、4年間の弟子修行を無事に終えると、年季が明けて一人前の職人として認められます。

今回の式で新たな職人の仲間入りをしたのは、上塗師の杉田大輔、そして蒔絵師の松井みのりです。杉田は2年前に修行期間を終え既に職人として活動しておりますが、コロナ禍により式が延期となっていたため、今回年季の明けた松井とともに改めて年季明け式に臨みました。

年季明け式は工房長による口上に始まり、親方である社長よりの祝辞と認定証・記念品の授与、そして親子固めの杯を交わしたのち、2人が職人として更なる精進を誓う答辞を述べました。最後に輪島の祝い事で必ず歌われる「輪島まだら」を全員で歌い、新たな職人の門出を祝いました。

杉田は北海道出身、道内の美大で彫刻を学び、漆職人を志して輪島漆芸研修所に入所、その後当工房に入りました。
松井は兵庫県出身、沖縄の美大で同じく彫刻を専攻し、その後沖縄と会津の2カ所の研修所で漆芸を学び、のちに当工房に入社しました。

2人には、若さを存分に発揮して当工房を引っ張っていく大きな力になってほしいと願っています。そして工房一同、今後も「最良のものづくり」を目指して日々努力していきたいと思っています。

Today, we held a ceremony to mark the end of the apprenticeship for two craftsmen. Wajima lacquerware artisans are recognised as full-fledged artisans after successfully completing a four-year apprenticeship.

Joining the new artisans were Sugita Daisuke, a top lacquer painter, and Matsui Minori, a maki-e lacquer painter.

The ceremony began with a speech by the head of the workshop, followed by a congratulatory speech from the president, who gave a certificate and a commemorative gift, and after exchanging a cup to seal the relationship between father and son and daughter, the two gave a speech pledging further devotion to their craftsmanship. 
Finally, everyone sang the song 'Madara', which is always sung at celebrations in Wajima, to celebrate the start of a new craftsman.

Sugita is from Hokkaido, studied sculpture at an art college, and entered the Wajima Lacquer Craft Training Institute to become a lacquer craftsman, before joining our workshop.
Matsui is from Hyogo Prefecture, studied sculpture at an art college in Okinawa, then studied lacquer at two training centers in Okinawa and Aizu before joining our workshop.

We hope that they will use their youth to their fullest and become a major force in leading our workshop. We will continue to strive for the best possible craftsmanship.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #年季明け式 #年季明け 
#wajimayazenni #urushi #lacquerware
輪島屋善仁

輪島も桜が満開です🌸
でも今日は少し寒いですね。
袖ヶ浜の夕日とともに。

Cherry blossoms are in full bloom in Wajima.
But it is a bit cold today…
With the sunset on Sodegahama beach.

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #桜 #夕日 #wajimayazenni #urushi #lacquerware
輪島屋善仁 デザインコンテストにご 輪島屋善仁

デザインコンテストにご応募いただいた皆様、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。
お待たせいたしましたが、厳正な選考の上大賞の写真を決定いたしましたので、ご紹介いたします。

*************************

大賞は @hosinotane88 さまに決まりました!おめでとうございます!

普段私たちの商品では花鳥風月などを描くことが多いのですが、点描による幾何学的な作品にとても新鮮な魅力を感じ、大賞に選ばせていただきました。この後、工房とデザイン室で蒔絵の仕様を検討して、製作に入りたいと思います。完成いたしましたら、またこちらでご紹介いたします。

今回ご応募いただきました皆様、重ねて厚く御礼申し上げます。

また、当社ではこのような蒔絵・沈金の加飾デザインから、製品のかたちのデザインまで、お客様一人一人のご希望にお応えする特注品のご提案も数多く承っております。どうぞお気軽にご用命ください。

#輪島屋善仁 #輪島塗 #漆 #漆器 #伝統工芸 #工芸 #美術 #漆器のある暮らし #うつわ好き #wajimayazenni #urushi #lacquerware #器 #うつわ #フォトコン #デザインコンテスト #輪島屋デザイン2022
さらに読み込む... Instagram でフォロー

Twitter

Facebook

Facebook page

YouTube Channel


PAGE TOP